3歳、4歳児がなりやすい夜驚症って何!?
夜驚症(やきょうしょう)とは
最近、娘(4歳0か月)が夜寝た後に頻繁に起きてきます。
その時の様子がおかしいため、気になって色々と調べてみると夜驚症(やきょうしょう)と言う言葉を知りました。
夜驚症(やきょうしょう)とは
・睡眠障害の一種
・入眠後1~2時間後くらいが最も起こりやすい
・突然目を覚まし、恐怖に満ちた顔で泣き叫ぶ
・1~10分後に勝手に泣きやみ寝る
・3歳~6歳の子どもに多く見られる
・目を覚ました後、何も覚えていない
・発達に伴って自然に良くなるため、特別な治療は必要ない
・はっきりとした原因は分かっていない
娘の症状がぴったり当てはまります…
幸いなのは、翌朝起きた時に本人が全く覚えていないことです。
成長の一環であり特に治療が必要ないため、自然に良くなるのを待つだけ…と娘の日常を特に変える必要はありません。
でもさすがに頻度が高い上、苦しんでいる姿を何度も見るのは辛い…。
娘(4歳0か月)の夜驚症の症状
娘の夜驚症の症状
・眠って1時間ぐらいで突然起き上がって座り「ママ、ママ」と泣く(涙は出ていない)
・「ママ、ここにいるよ」と声をかけ、手を握ったり抱きしめたりしても嫌がり目を閉じたまま苦しい表情をする
・3~5分ぐらいすると落ち着き、声をかけると返事をするときもあれば、そのまま寝てしまう時もある
・3歳後半から夜驚症の症状が出始め、不定期に繰り返している
・翌朝、何も覚えていない
夜驚症の症状が出ると数日続き、その後パタッと止み私が忘れていると再び夜驚症になる…を繰り返しています。
約半年以上続いているので、夜驚症の症状が長いな…本当に終わるのかな…と不安になることがあります。
今の所は病院に行く予定はなく、発達段階を見守る予定です。
早く良くなるといいな
夜驚症の症状
夜驚症が起こる原因と反応がない理由
幼児の脳は未発達なため、睡眠からうまく覚醒できないことが原因で起こる。
脳は部分的覚醒状態になるため、半分眠ったまま半分起きているので呼びかけても反応がない。
娘も急に起き上がって、布団を引っかいたり立ってはしゃがんでを繰り返したり、心配するような行動をする
症状が終わりに近づくと、目を覚ましている状態に近くなるため多少返事が出来ることもある。
基本的には危険な状態にならないように見守り、優しく声掛けをして落ち着くのを待つのが良いとのことです。
落ち着いた頃に「ねんねしようね」と声をかけると電池が切れたようにパタッと転がって寝始めます
夜驚症は母親のせい!?
夜驚症で調べた際によく見たワード
“親の育て方が悪い”
“子どもが愛情不足になり起こる”
“母親のせい”
これらはワードを見た時は凄く不安になりました。
日中に怒りすぎたせい?などと考えましたが全く関係なく、生まれつきの脳の素質によって起こるため、親の育て方や愛情不足などは事実無根なのです。
日中の過ごし方は?
日中に感情を刺激する出来事があれば、それが原因となりうるが、良い刺激も悪い刺激も引き金となる。
娘を育てるうえで、悪い事をすれば怒ることもあるし水族館などの特別な場所に連れて行くこともある。
何が引き金になるか分からないので、日中の過ごし方を変える必要はなし!
成長の一環として見守っていきます。
また、変化があれば記事にします
追記その1(4歳0か月)
夜驚症の症状は3歳半から出始めましたが、最近は少し落ち着いたように感じています(現在4歳0か月)。
以前は1カ月に5回ぐらいでしたが、現在は2~3回程度に減りました。
身体能力や言語などが成長したのに伴い、夜驚症も減ったのでは?と言う印象です。
いずれ夜驚症の症状が出なくなる日が来ると思うので、その過程を随時追記していきます。
娘の夜驚中、息子(1歳)は!?
娘が夜驚中、地味に困ることがある…
……息子のことですよね?
そう。娘の声で目を覚まして泣くんだよね…
2人の泣き声が重なるとうるさいですもんね
うん。娘はしょうがないとして、息子の眠りが浅い方がよっぽど苦労しているよ…
二人とも上手に寝られる日はいつになるのやら…ですね
娘の成長に関する関連記事
現在4歳0か月の娘の今までの成長記録をピックアップ!
2人姉弟の長女で4歳0か月(2022年5月現在)。
ブログでの名前はみこっぴ。
ポケモンが好きで一日中、ポケモン図鑑を見ている。
独特のファッションセンスと感性を持ち合わせ、家の中では常に奇抜なファッションでパパとママを驚かせている。
1歳8か月まで「ママ」すら言えなかったが、最近は小姑じみた発言が増えてきてパパを見ては何かしら注意している。
好き…ポケモン、パズル、お絵かき、公園、足し算
苦手…野菜、寝ること
Next Report…?
今後の記事で…
書いて欲しい記事を募集中です!
コメント