【3歳のはさみ】みこっぴが初めて「あんぜんはさみ」に挑戦!

PVアクセスランキング にほんブログ村

先日、西松屋で買い物をしていると、センセーが「子ども用のはさみ」を見つけてきました。

これ、みこっぴにいいんじゃないですか?

うーん…。かおかおがいるからな…危なくない?

プラスチック製だし、大丈夫だと思いますよ

ふーん。じゃ、買いますか!

子ども用の「あんぜんはさみ」を買いました!

ギンポー あんぜんはさみ ¥385(税込)

ギンポー あんぜんはさみ
・プラスティック製なので、初めてのはさみにぴったり
・はさみの開閉が自然に身につく、スプリング付き
・おたのしみ練習シート5枚入り
・対象年齢は3歳から

みこっぴの反応は?

うわー!これ、みこっぴのはさみ?
うれしい!うれしい!

いっぱい練習しようねー

うん!

初めての自分専用のはさみがすごく気に入ったようです。
以前から、テレビなどではさみを使っているシーンをみると、同じように使いたがっていました。


かおかおがまだ1歳のため、間違えて触った時に怖い…とはさみはまだ使わせませんでしたが、今回導入したはさみはプラスティック製です。刃が無いので、少しくらいかおかおが触っても比較的安心して見ていられます。

「あんぜんはさみ」で紙を切ってみよう!

はさみの大きさはみこっぴの手にぴったりでした。
子どもははさみを開く力は弱いということで、開くのを補助するスプリングがついています。
スプリングも上手に使いこなせていました。

このはさみはあんぜんはさみなので、紙以外は切れません
紙以外切れませんし、間違えて刃の部分を持ってもケガしません。

しかし、 紙を切るにもコツがいるので、上手にハサミが使えていないと紙もなかなか切れませんでした。

みこっぴも最初は

ママー、おてつだいしてー

と言っていましたが…途中からは

なんできれないのよ!!

としょっちゅう癇癪を起していました…。

それでもどんどん切っていくみこっぴ。

はさみを使えること自体が楽しかったようです。

切り終わった紙は、散らばらないように、一時的におもちゃ箱の空き箱の中に入れるように促しました。

気づくとかおかおが紙の切れ端を口の中に入れている…

かおかお(いいものみつけた!)

「あんぜんはさみ」は厚手の紙がおすすめ!

何度もはさみでいろんなものを切っていくうちに、「画用紙が良い!」と気づきました。
少し厚い紙だと、紙に刃をあてたとき、ちゃんと切ることが出来ました。
みこっぴは自分で「画用紙」や「スケッチブック」などを持ってきて切っていました。

えっ?
せっかく描いた絵を切っちゃうの?

またかくからいいのよー

ふむ…(好きにさせるか)

スケッチブックの中で眠っていた大作はいつの間にか粉々になっていました…。

はさみの練習には「ちびむすドリル」がおすすめ!

色んな紙を好き勝手切っているみこっぴですが、「はさみのれんしゅう」として、「ちびむすドリル」にも取り組んでみました。

「はさみのれんしゅう」をするためのプリントが無料で印刷できるサイトです。


みこっぴは、「ちょくせん(たて)」の練習から始めました。


「ちょくせん(よこ)」や「なみせん」など種類が豊富です。

また印刷地獄か…

今度のはさみは?

今回、初めてのはさみは、プラスティック製の「あんぜんはさみ」を利用しましたが、切れないストレスが強いようなので、ステンレス製のはさみの購入を検討しています。

あんぜんはさみの良い点
あんぜんはさみの悪い点
  • プラスティック製なので、初めてのはさみにぴったり
  • はさみの開閉が自然に身につく、スプリング付き
  • 紙以外切れない上、紙の切れ味も悪い

Next Report…?

今後の記事で…

ステンレス製のはさみを購入後、そのレポートを考えています!

キーウィ家で使っている絵本や知育玩具など、気になる物や気になる使い方など…記事にして欲しい内容があれば、気軽にコメントを送ってください!
皆さんからのコメントを楽しみにしています!

ランキングやってます!

にほんブログ村 その他趣味ブログ ディズニーランド&シーへ
読んでくれてありがとうございます

コメント

コメントする